周辺整備

木工轆轤で使う真空ポンプ設置 結線してホース接続してと簡単な作業でしたが ソレノイドバルブが動かない 

単純な構造なのでバラして注油して修理完了 試運転して問題ない事を確認 

それと機械の作業台 厚めの杉板を使いましたが強度不足 コンパネを両面に貼って 実身のフラッシュ構造にして強度確保 ガッチリ
刃物を乗せる台 名称は「馬」だったかな?これも製作 ロクロを習った時にしっかり見たつもりでも 細かい所まで観察が足りず分からない部分が有る シュミレーションして大きさを決めたりで少し難航 体に合わなかったら、もう一度作り直すつもり

あとは機械のカバーと刃物作れば とりあえず作業できる環境に。

機械は改良した方がいい ガッチリ作ったつもりでも強度が不足している 鉄骨では強度不足だろうと想像していたが ここから強度増す工作が難しい 鉄骨追加しても限界があるので作業に影響がなければ これで良しとします。  
それと高回転にセットすると回転数が早すぎるので製作初期に設定したプーリーに変更します 

エアーチャックの製作が残っていますが ロクロで作るので 最初は普通のチャックで作業になります
追加のオプションで心押台とかの製作も有りますが 急ぐ必要がないので この辺はのんびりと。

追記 
機械の振動が気になるので、詳しく調べた結果 チャックの取付が悪く振っていた。
主軸をオーダーした時に チャックのネジが特殊でサイズが分からんとか言っていたな〜
作ったネジのサイズが少し違うんだろうと予測 取付部分を加工してみます 

真空ポンプ どうも圧が足りない 取説読むと消耗部品交換の必要があるとかで 中古でかなり安く買ったので 部品交換して新品の性能が出るなら悪い話じゃない 高い中古買ったって消耗部品の状態まで分からないしね、

部品は鋼球とカーボン羽
工作機械は殆どの部品は汎用品で済む事が多い 鋼球は汎用品で100円以下、 カーボン羽はメーカーオリジナルなので代理店で手配しました 「代理店」の敷居が高かったりしますが 今回はスムーズに取引できました。
 

日本最大? 自作 木工ロクロ

ちぐはぐな結果

今朝 お得意先の社員さん 大きな会社ではないが 全員に合う事はまずないので数年ぶりに再会 「仕事有る?」と当然のように聞いて来た 

その後 屋久島から電話 仕事の依頼ですが「まだやってる」みたいな感じ。

普段顔を合わさない人に合うと いつもこんな感じで聞かれる それほど厳しい状態にあるのは間違いない事実で 努力ではどうにも出来ない環境です

方や事業部は 今月問い合わせが増えた しかし新規のお客様はお断りする事が多い キャパが限界に近く 人気の有る時間帯は受け入れが困難だったりします 

人気の時間帯を利用するには 前年から数年前からご利用して頂いて”利用できる既得権益” 計画的なご利用が必要だったりします 

本社と事業部は異業種ですがジャンルを絞ると地域では独占状態、仕事は放っといても入っている状況ながら ちぐはぐな結果になるのは皮肉 

さて〜今後 副業の方はどうなるやら? ニーズが全く読めない状況 やってみないと解りません
  

やっぱりね

インバーターの設置作業 やっぱり一部動かない

まず インバーターですが 一般の方は エアコンについてるヤツでしょみたいな感じかな。

実際は 高機能マルチ電源 と言えば理解しやすいかな、主には周波数を変換しモーターの回転数を変えるのですが、変換の制御方法や付属する機器の接続設定等 関連機器含め、ほぼ全て制御可能で モーターだと加速減速時間 回転数制御は当然 かなり細かい設定が出来る 設置は知識が無いと難しいかも。

実際の例は次のような感じ

昨日は接続機器に対応した端子に接続した所で作業中断 今朝 インバーターに火入れ ノーマル状態で作動するのを確認 本体での制御はボタンが小さく使いにくいので 外部機器運転の設定。

今回は 外部スイッチ 外部ボリューム(周波数変換用) 周波数計を取付ました 取り付けただけでは作動せず パラメーター(命令)を設定し 外部スイッチ運転は出来た

問題は最大周波数を120hzに設定しテスト ボリュームが逆で抵抗値が下がると回転が下がる これでも構わないがボリュームの表示板と整合性を合わせるため3本のうち2本の配線を入替えて解決

次は周波数計の針が動かない DC出力なのを電流出力に変えたり 基盤上のスイッチを入替えたり接続の+とーを入替えたりしたが駄目 パラメーター設定ミスなのかと 可能性のあるファンクションを探すが表示されない 
インバーターが良すぎて普段使わないファンクションが表示されない設定になっていて 表示するにはどうするの?から調べたり
結局 接続端子が間違っていたのが原因 「CM端子」が間違いで「リモコン端子」が正解 リモコン端子とは何か全く分からないがマニュアルにはそう書いてある  

正しく接続したら メーター振切った状態に ここまで来たらホッとしました

周波数計は60hz120hzと二重表示で正しく表示しないのは予想済み インバーターの調整が必要で インバーター本体のデジタル表示と同じになるように外部出力調整で解決。

 
つまり 周波数表示だけでもデジタル計・アナログ計 表示設定とかインバーター、一つで全て対応出来る 小型のPCそのものです。

ここまでで2時間半掛かってしまいましたが 無事作業は完了 私には何回やっても難しい作業に変わりなし 

電気系ではデジタルタコメータの追加とバキュームポンプとソレノイドバルブ電気供給が残っています
メカはほぼ完成ですが、刃物や関連道具を作ますので実際に使えるのはまだ先。



  

やまば

昨日一日かかってメカの組立 1次2次の軸をベルトで連結 設定の確認したら 計算ミスのようで主軸の回転数が遅すぎる 工場に転がってる使う予定のない古いプーリーを使う事に 穴径が合わないので旋盤で調整して取付 ほぼ狙った数値が出た 新しいプーリー買わずに済んだ

今日一日 ロクロの電源制御系の配線
制御盤に機器を取付 半田付け 接続端子を作ったり 結構時間が掛かる
夕方になってインバーターに配線 今日はここまで

明日以降 インバーターのパラメーター設定とDC出力のチェック
今回 デジタルタコメーターを追加 その電源をインバーターから取る予定にしています。
5〜10V直流が必要なのですが このインバーターにその出力端子があるのか調べるのに1時間取説とにらめっこ やっと接続方法は解ったけど この端子がボリュームに接続されているので 回路としてどうなるのか不明なため 実際に計測してみないと電圧が分からない 駄目なら別電源かバッテリーを搭載する作業が追加になる

インバーター専門の方なら10分で済む作業ですが、今まで何回設置しても一発で動いた事が一度もない、頭わるいので数時間掛かると思う 
制御盤
問題のインバーター

無いぞ〜

今月は 何かと雑用が多すぎて大変で、急がない事は全て後回ししていた結果

もうグチャグチャに 今週に入って 少しづつ消化しています 例えばですが
郵便物 全く見てない 掃除 全くしていない 行方不明な物多数 自分が悪いのですが 収集がつかない状態に

今日は仕事しながら工具を工具箱に入れる作業 簡単な作業ですが 普段工具を使う仕事が終わるまでは作業している場所に置く習慣で 工具が散乱 

今は同時進行で多くの作業しているので 機械の横 作業台 ロクロ周辺 床とか 必要な工具が何処にあるのか分からなくなったり。

時間浪費の原因なので 片付けとか短時間でも効果がある 次の用事は…忙しい 終わんね〜

周辺機器対策

今日は朝から ロクロ機械に付きっきり

午前 細かい部分を、どう処理しようか考え続け 時間を浪費
午後 機械のカバーを取り付ける穴あけタップ立て、電源制御関係の固定部品製作

インバーターは鉄製の箱に入れたいが材料費が高額になるのでプラケースに入れる事に。
電源制御関係の操作ケースは廃材を利用して箱状に作りました。

昨日 これから必要になる細々したパーツを沢山買いました 結局、予算10万円以内で済まなくなったが これでも安く作れてる 

昨日になって気がついたのは、機械に色気がない マシーンそのものでデザインのデの字もない 何処かデザインして色気を出したい所だが 大きなパーツは全て作ったので結果、叶わぬ夢で終わった。

機械の色は思い切った色にします 普通工作機械の色はグレー、緑、シルバー、グリーンメタリック、白 他の色は程んど無い 小型の機械では赤が有ったりですが 黒とか見た事ないし 何色なのかは完成した時のお楽しみで 小さな秘密にしときます。 




世界最大? やっちゃえ

木工ロクロ フレーム作り かなりデカイ 本当に作っていいのか 今なら変更出来る 改めて考る

作業スペースが問題 現状でも広い訳じゃない 完成すると狭小になるし 
機械が有れば、目標の達成に近づくし 

この2つのバランス 普通サイズのロクロ…拡張性のある機械とか作れないか…

色々考えた結果 やはり作る事に 今から作るのは 直径では最大サイズ 日本でも世界的に見ても確実に特大サイズ 

単体の機械とすれば世界最大と言っても言い過ぎではないと思う 

長さは構造や加工技術等 難しい事が激増するのでソコソコで考えています(数mの専用機が、すでに存在します)

機械を分割すれば更に大きい機械も可能ですが今は必要性を感じていません 
基本性能も、この大きさに合わせた設定ですし 

最大直径の大きさの製品を作るには 製作ノウハウを蓄積する必要があるので 完成しても先の話になりますが…。
本職でも誰も作らない 作れないサイズが出来るメリットが有るのか分からないが 。

やっちゃえ 俺
中央 遮光マスク

厳重だね

詳しく書ないけど 新システムの厳格さにびっくり

昨日 予約して簡単な手続きをしました 待ち受けていたのは 7人ぐらいのスタッフ しっかり確認しながらの手続きでしたが 簡単な作業 2人でいいじゃね?

今日 銀行間の資金移動 地方では珍しい取引になるのですが 弊社がお客様の口座から任意の金額を引き落とせる取引がありまして これは毎月変動が可能で桁間違えても通ってしまう(極端な話 残高全て引落とせる事も可能)、信頼が必要な契約で ノンバンク経由で銀行印が必要な書類を提出する必要ある 普段はこの方法で書類審査をパスすれば資金移動出来るのですが

つまり第三者を使って口座間取引ですが 口座開設時に届印の必要がない銀行がありまして この銀行だと書類の確認作業が出来ない事になります 私も弊社の取引銀行もどうすれば良いのか分からない 

直接相手の銀行に聞いた結果 適当な印鑑かサインで良いよとのとの事 つまり口座情報だけで資金移動出来るのか?凄いな〜悪用すれば誰の口座でも構わない 事になるような?

詳しく聞くと この銀行はネットで口座開設者の確認認証作業が有るとかで それなりのセキュリティは確保されているようで安心 






マルチだから困難

今日は工房内の片付け

木工ロクロを設置する場所の確保作業、工房内は小型の機械と素材等大量の物が置いてあり 一度に少量しか移動できないので時間が掛かる、午前中かかって配置転換を終えました 

作品は鉄、木材、ガラス等を使うので2箇所有りますが 全く作業スペースが足りず大きな工房が欲しい所ですが、今はこれで頑張るしかない
(鉄の火の粉や強力な火力を使う所で可燃物は危険ですから)
 
先程鋼材カットしていたら 単純な計算ミスで鋼材が足りないので 週明けに再び買いに行く事に。

これで フレーム重量60k超え決まり トータル100kは超えるかも 移動が難しいので工房内で溶接組み立てする必要があるので作業スペースの確保も、重い方が振動に強いし 大は小を兼ねる まっ仕方ない


むずい、お願い

昨日は午後から 国の支援を受けるために 事務仕事 大量の書類の作成作業で 机の上が紙だらけ 書類の用語が分からない 
例えば「会社番号」の記入欄は有るが詳しく明記していない この番号 所轄官庁の法人番号と個人(法人)番号とか 数個ある どの番号が必要なのか訳わからん
書類の整合性とか集中力も必要で面倒くさい作業だが 仕方ないね。

さて 個人的な事ですが 損害賠償請求出来る事を最近知った 弁護士に相談しようかと思ったりしていますが 証拠書類集めるのが 結構手間だし 弁護士費用引くと 手にする金額が微妙だったりする  
ワンランク上の損害だと 請求金額が最低20倍に増えるのでこれは即訴訟すべき案件なのですが 私の場合 今は軽微なので迷う 将来発生する?損害と時効とか難しい問題も やっぱ弁護士に相談かな。
(相手は国家です)

全く違う話
木工ロクロ 図面にサイズを記入したり 細かい所は作りながら考えるスタイル
で ロクロ作業に使う 木材 乾燥が大切 乾燥機を導入する余裕は全く無し 自作で太陽光を使った乾燥機ならコストが安いよなと調べたら すでに製品化もしてあって 私が思いつくレベルなら 誰かが先にやってるもんだと思ったね
木材乾燥は基本 天日干しと人工乾燥(加熱)とざっくり分けて2種類で 人工乾燥は木質に合わせて プログラムした設定で乾燥させないと能率が悪く このシステムが高額だったりするし ランニングコストも高額です

更に 調べていたら 第3の方法で乾燥 全くの初耳 企業秘密らしく詳しい事が全く分からないし守秘義務があるみたいで導入した所も詳しい記述は一切なし 導入もランニングコストもローコストみたいで 興味が有る 財布に余裕が出たら問い合わせしてみようかと思ったり。  

もし これが本当なら 他の乾燥機メーカーが父さんするのは確実ぐらい画期的な商品。
本当かいな???

底辺社長、奮闘中

昨日は雨模様だったので、今日、鋼材確保
そこで 事務のおばちゃん 私の事を知ってるようで 「まだ会社有るの?」と聞いてきた

低迷は隠せない事実ですので仕方ない事ですが、
「他の事業もありますからなんとか頑張ってますよ」と返事したら
その事は知らなかったようで おばちゃんらしく 素直な感想

「えっ実業家なんですか?」「小汚い作業着だからそう見えない」みたいな話
見た目はホームレスでも通用する汚い姿(これが正装です)ですので仕方ない、底辺ですので実業家と呼ばれても違和感がありますね。

さて 木工ろくろ製作 今日はプーリの穴を1次シャフトに合わせて旋盤で削ったり
サビサビの部品にペイントと設計の実寸を出してみると巨大だ 

設置場所の確認と当初の設計では重くなって(良い事ですが)移動出来なくなる可能性が有る
組み立て式にすると加工が増えるし強度確保が難しくなるし…。

フレームを、2ピースとして上下分割出来るように設計変更 トータル重いままですが、運べる重量に出来そう

特注の2次シャフト(主軸)も加工が必要になったりで 難しい事も多いが 使いやすい機械に仕上げたい。

Dにシフト

 C邸のリフォーム まだ残ってはいるが、ガス工事とかで完成まで少し時間が掛かる 実際に入居までは更に時間が掛かる、現状 内見出来る状態だし 少しペースを落としてリフォームを進めます。 そしてD邸 内見の予約が入っているが、細かいリフォームは手付かずで 今日から作業開始。 まずは ...